令和6年4月5日(金)、放課後デイサービスひびきさんの支援員さんと利用者さんが作業体験に来てくれました。資源物をトラックから降ろして計量したり、分別を行いました。またあっとほーむ近隣周辺のゴミ拾いなども実施しました。あっとほーむの利用者さんも指導をする場面が伺え、いい交流を図ることができました。これはこども福祉協議会と佐世保地区障がい者就労支援協議会の取り組みの一環であるマッチングシステムを利用して行われたものになります。
広報(あっとほーむ)
避難訓練
令和6年2月3日、地震を想定し、ホイッスルを合図に地区の避難場所まで全員で避難訓練を行いました。また、火災を想定したバケツリレー、地域のゴミ拾いなどを実施しました。
事業所周りの町内清掃
令和5年8月5日(土)、近隣のゴミ拾いを行いました。プラスチックや空き缶など、少量ではありましたが、落ちているものですね。暑い一日でしたが作業後は爽快な気持になりました。
防火訓練
令和5年8月5日、火災を想定してバケツリレーで消火体験を実施しました。いつもは実際に火を起こして実施するのですが、本日は酷暑だったのでパイロンを火に見立てました。バケツリレーの際、並びの指導なども行いました。
防災訓練
令和5年8月5日、地震と津波を想定して近隣の指定避難場所へ避難訓練を実施しました。
放課後デイサービスの方々の作業体験&合同BBQ
令和5年5月20日、放課後デイサービスひびきさんの利用者さんと職員さんが作業の体験にお越しいただき、コンテナ洗浄と資源物の分別作業に取り組んでもらいました。指導役はあっとほーむの利用者さん。作業終了後はあっとほーむの職員・利用者さんとひびきさんの職員・利用者さんと合同でバーベキューをして盛り上がりました。佐世保地区障がい者就労支援協議会とこどもふくし協議会とのマッチングシステムの一環で行い、横のつながりの連携強化、あっとほーむ利用者さんやひびきさんの利用者さんの経験値アップなどが図れたと思います。
新しい利用者さん?
あっとほーむの仲間にヤギが加わりました。雑草を食べてくれるので大変助かります。みんなでお世話をしていますが、生き物が好きな方が多いなあと感じます。
防災訓練
令和5年2月18日(土)、地震発生を想定し、防災訓練を行いました。少し雨が降っていましたが、災害発生に天気は関係ないということで実施しました。みんなで声を掛けながら近隣の避難場所まで徒歩で移動をしました。
さつまいもの収穫完了!
あっとほーむ初めての試みでした。農業指導者、農地提供者、かんころ餅製造メーカー、コーディネィターとコラボし、5000本ほどの苗を植え、さつまいもの収穫が完了し、約2トンほどになりました。芋ほりというと幼稚園とか小学校で体験していて、甘く見ていましたが、かなりの重労働でした。それでもいろいろな人との縁がつながり、大変気持ちの良い実りある事業でした。
放課後デイサービスの方々が体験に・・・
令和4年10月22日土曜日に、放課後デイサービスの子供さん10名、職員さん5名が来所され、ネギ収穫体験、メダカ捕り体験をされ、とても楽しんで頂きました。町内会の方々にも協力を仰ぎ、快く引き受けてくださりました。
避難訓練、防火訓練、社会奉仕活動
令和4年5月7日(土)、
①避難訓練→地震発生、津波発生を想定し、近くの避難場所までの移動
②防火訓練→実際の火を水消火器を使用して消火する訓練
③社会奉仕活動→町内のゴミ拾い
を実施しました。
社会奉仕活動
令和3年12月4日、事業所周りの地域清掃を行いました。田畑の周りには強風や雨などで流れてくるゴミが結構見受けられました。2班に編成し、1時間程度の清掃で70㍑の袋を9個くらい集めました。
干し柿にトライ!
令和3年11月上旬、あっとほーむ敷地にある渋柿を取ってきて、干し柿作りにトライしています。利用者さんとそのご家族からご指導を頂きました。
グループ討議
令和3年9月3日金曜日と10月1日金曜日の午後、事業所内支援員でテーマを設けて実施しました。
9月は就労移行支援と就労継続支援B型の支援員に分かれてもらい、就労移行支援チームは『訓練としての作業』、就労継続B型チームは『工賃向上の作業』というテーマで検討してもらいました。
10月はランダムに支援員を2グループに振り分け、『就職するために必要なこと』という課題で検討会を開催しました。
それそれの意見に対しては『さしすせそのほめことば』という方式で、批判や否定的な意見を言わないという約束事を決め、付箋を使い、司会、記録、発表という役割を設けて実施しました。
初めての試みだったのですが、とても雰囲気の良いものとなり、笑い声も聞こえてきて、支援員同士のコミュニケーションも図れたのではないかと思いました。
社会奉仕活動
令和3年(2021年)9月11日、事業所周りの地域ゴミ拾いを行いました。ペットボトルや空き缶など、意外と落ちているものだと感じました。
防災訓練(避難訓練・防火訓練)
令和3年9月11日、10時40分から避難訓練、11時15分から防火訓練を行いました。まだまだリアル感が薄い中での訓練ではありましたが、定期的に開催し、緊張感を演出する内容にしたいと考えています。今回は「ホイッスル」と「実際の火」を用いてみました。
大雨の被害状況
令和3年8月13日金曜日15時の状況です。その後、どんどん水かさが増し、16時には車両が動けない状況になりました。送迎車や支援員のマイカーなどは近くの避難場所であるポリテクセンターへ移動をし、豪雨に備えました。町内会のみなさんとも情報を共有し、これ以上は危険と判断し、通常よりも1時間早く送迎車を出発させました。被害の状況は屋外に置いていたものが数百メートル先まで流されていたことや、倉庫が浸水したので機械が作動するか?など・・・があります。事務所への浸水は免れました。
会社訪問
令和3年8月4日(水)13時~15時、会社概要を伺ったり、作業見学をしてきました。質問時間なども取って頂き、ざっくばらんな話しをしてきました。利用者の方々は「緊張するーっ」と仰っていましたが、こういう経験を糧にして、自分の考えなどを初対面の人にも言えるようになれば・・・。その後、本人の希望があれば実習を組んで頂き、一般就労の足がかりにしてくれればいいかなと思いました。
防災(避難)訓練
令和3年2月13日(土)、地震発生→津波を想定し、避難場所にしていされている場所までの避難訓練を行いました。
放課後デイの子供たちと芋ほり体験
令和2年10月17日、あっとほーむの畑に近隣の放課後デイサービスの子供たちと職員さんが来てくれて、一緒に芋ほり体験を行いました。安納芋と紅あずまを収穫し焼きいもにして、みんなで食しました。品種の味や色の違いに感嘆の声が上がりました。
防災防火訓練
令和2年9月12日(土)、水消火器を使い、消火活動訓練を行いました。消火器を初めて使う方もいて勉強になったのではないかと思います。また近隣の防災避難場所への移動も行いました。身体的な障がいをお持ちの方にはみんなで助け合いながら移動しました。利用者19名、職員9名、保護者1名の参加でした。
台風10号の被害状況
令和2年9月7日、台風10号が長崎県を通過しました。気象庁からは「100年に一度の経験したことのない台風」と事前に発表され、飲料水、カップ麺、養生テープ、懐中電灯などが店頭から消えました。事業所は屋根に被害を受けたので、ブルーシートや土嚢で対応しました。
内職
あっとほーむでは内職、軽作業の募集を行っております。
興味のある方、もしくは合致性のご相談など、あっとほーむ(担当者 かんの)まで、お電話かメールにてお気軽にご相談ください。
0956-58-5190
ah〇solashido.com ※〇の欄に@を入力してください。
施設外就労
施設外就労(しせつがいしゅうろう)という文言をご存知ですか?
現在、あっとほーむでは食肉加工業、野菜加工業、農業、リサイクル業、宿泊業(現在新型コロナウイルスで休業中)の法人(または個人事業主)と契約を行い、仕事を請け負っています。この仕組みは一般就労を目指している障がいを持たれた方々には大きな利点があります。仕事の体験ができる(その会社に就職できる)、一般常識(社会経験)構築につながる、工賃(給料)がアップしていく・・・という面ではとても良い制度です。
また仕事を依頼している法人(または個人事業主)にとっても多大なメリットがあります。人手不足の解消につながる、安心してシフトが組める、駐車場が一台で数名の労働力が確保できる、などなどが考えられると思います。
興味のある方、もしくは合致性のご相談など、あっとほーむ(担当者 かんの)まで、お電話かメールにてお気軽にご相談ください。
0956-58-5190
ah〇solashido.com ※〇の欄に@を入力してください。
5S活動(屋外トイレ設置)
当法人で実施している5S活動の一環で、屋外にトイレを建築しました。業者さんにお願いするのではなく、「経験」を培うために、職員と利用者で協力しながら取り組みました。
地域清掃活動
令和2年3月10日(火)14:00~14:45、近隣地域の清掃活動を行い、45リットルの袋2つ程度のゴミが集まりました。ペットボトルが一番多く、空き缶、廃プラなど分別して廃棄処分を行いました。
防火防災訓練
令和2年2月8日(土)、消火器を使っての消火訓練、避難場所の確認、避難場所まで実際の移動などを兼ねた防災訓練を実施しました。
利用者さん募集中
あっとほーむでは就労移行支援事業(定員12名)、就労継続支援B型事業(定員8名)に若干の空きがございます。
興味ある方は直接0956-58-5190までご連絡ください。